Ferrariは、tire degradationを気にしてhigh-downforceにしたが、実際にはdegradationは無かった。 RedBullは、金曜から試したlow-downforceにより、tireが滑り、速く活性温...
2022.3.29 (Tuesday)
F1 Saudi Arabian GP
2022.3.21 (Monday)
F1 Bahrain GP
周囲にいろいろnoiseが多いけど、今年も無事、開幕したと。 結果論では、今年の車の開発を昨年早くから始めていたFerrarri系のteamが躍進したことになるだろう。フジTV解説陣も言うように、この結果は予想できない。 re...
2021.12.13 (Monday)
F1 Abu Dhabi GP -Verstappen, RedBull, Honda win.-
なんということでしょう! こんなことがあって、いいのか? "劇的"を超えて、"お約束"というか、現実にはあり得ないであろうという出来事の流れが、全世界の視聴者の前で展開されてしまった。。。イマイチ、腑に落ちないところもあるけど。。。 ...
2021.12.7 (Tuesday)
F1 Saudi Arabian GP
う~ん、Pointはいくつかある。 1) QualifyでVerstappenがPoleを取れなかった zoneに入ったときのSennaを思い起こさせるような気迫を感じるlapが、最終cornerでの壁との接触によりtimeにな...
2021.12.5 (Sunday)
[F1] Pirelliはtire punctureを軽視し過ぎではないか?
前戦F1カタールGPで見られた一連のタイヤパンクの原因として縁石を使用した時間を挙げた。 なんというか…、複数のdriverにtire troubleが発生するraceが、すでに何度も起きてしまっているという事実を、Pirelliはどう...
2021.12.4 (Saturday)
ウェブ縦読みマンガ、流行るのかな?
しばらく、LINEマンガで縦読みのを読んでたことがあるけど、スクロールが面倒だと感じたなぁ。見たことないコマ割りは少し斬新だったけど、それだけ。面倒さの勝ちだった。 スマートフォンで短時間に快適に読むことが可能とは思いませんけどね。私も...
2021.11.16 (Tuesday)
F1 Mexico ~ Sao Paulo GP -seesaw game-
Mexico GP。RedBullは、予選でMercedesに1-2を奪われたとはいえ、フリー走行から支配的な速さがあり、決勝も1-3。亀裂のあったVerstappenのrear wingをPerezに装着するとか、予選の走りで角田がHo...
2021.10.26 (Tuesday)
SUPER FORMULA NEXT 50
何度も書いてる気がしますが、どう取り繕ったところで、現在のmotor-sportsと環境問題は相容れないですよね。 ・motor-sportsで培われる最新技術が、市販車にfeedbackされることはほぼない。需要が無い。指向が違う。 ...
2021.10.8 (Friday)
宇宙移民は非現実ですか…
子供のころ、機動戦士ガンダムが好きでした。2作目の映画は、劇場にも見に行きましたし、パンフも買いましたよ。 惹かれたのは、キャラがたっている個々の人間ドラマもさることながら、フィクションでありながら、リアル科学に即した未来予想図ですよ...
2021.9.23 (Thursday)
細田守監督「日本のアニメは表現の自由という言い訳で女性を搾取的に描いてきた。このような女性観は現実にも影響を及ぼす」
細田守 「日本アニメの女性キャラは性的搾取につながる欲望のレンズを通して描かれることがよくある」 「それらの描写のあまりに多くが、表現の自由だからという理由で、軽視されているように感じる」 「女性の搾取は、これは幻想の世界の話であって...
2021.9.7 (Tuesday)
F1 Dutch GP ~rival~
Dutch GPでは、久々に緊張感のある素晴らしいRaceが見られてうれしかった。楽しかった。HamiltonとVerstappenが傑出しているものの、Norris, Russell, Gaslyが輝きある活躍を継続し始めたし、Alon...
2021.8.30 (Monday)
F1 Belgian GP
先月のBritish GPでは、"Sprint race"なんてものを導入した関係で、「Raceで1周もせずにpoint獲得」なんて事態が発生したと思ったら、このBelgian GPでは、「史上最短Race 3分27秒...
2021.8.22 (Sunday)
F1日本GP中止の理由
最大のネックとなったのは、F1関係者の入国ビザの発給と防疫対策はイイとして、 「今回、我々も学習しましたが、ビザを発給するのは外務省、防疫は厚生労働省、入国は法務省と窓口が違います。そうした関係各所に防疫体制を確立したということが認められ...
2021.7.5 (Monday)
F1 Austrian GP
Lando NorrisとGeorge Russell、2人の若いイングランド人が驚くべきパフォーマンスを見せてくれて、楽しいGPでしたね。 これまでもそうだったように、champion classのdriverは、度々、ファンの期待...
2021.6.21 (Monday)
F1 French GP
久々に感動を覚える素晴らしいRaceでした! このタイミングで、フジテレビNEXTを契約した甲斐があった。(w フランスでは、RedBullとMercedesが"がっぷりよつ"でしたね。そして、お互いに大きなミ...