Windows 10 Insider Preview 18305では、[無変換]キーでIME off、[変換]キーでIME onになるらしい。 私も平素から、[半角/全角]キーは遠くて使いづらさを感じるので、[変換]キーでon/off...
2018.12.28 (Friday)
IMEの切替ボタンはどうあるべき?
2018.12.12 (Wednesday)
さぁ、悔いなき洗濯を。
見かけたので、思わず入手しちゃいました。 [関連記事] ・花王が「調査兵団公式洗剤」を発売!ボトルデザインなど進撃の巨人ファンと一緒に商品開発 - デザインってオモシロイ -MdN Design Interactive- [201...
2018.9.16 (Sunday)
脳信号制御は、YF-21からファンネルへ進化?
以前に、「脳からの直接信号で、F-35(のシミュレータ)を操作した」ってNewsを聴いたときもスゲェなと思いましたが、「複数の飛行体を同時に操作」「飛行体からの信号を受信可能」とか、更に発展していることに驚愕します。本当にスゲェな! ...
2018.7.7 (Saturday)
糸井重里さんが語るテレビとネット
ちょろっと読んだ糸井重里さんのinterviewの中に、とても同感できる"言葉"が多くて、非常に簡潔かつ的確に事象を表現しているな、と正直感嘆しました。流石です。 目に見えないところに共同体を作って、神ならぬ人間...
2018.7.4 (Wednesday)
人間を炭化させることも可能なレーザー銃が開発された!?
いや~、SFがこれほど早く現実になるとは! 記事を読む限り、SFほど必殺の威力があるわけではなさそうですが、SFみたいに色が付いてたり発射音がしたりするわけではなく、無色透明・無音ってのがかなりコワイ。200万円以下で、持ち運び可能...
2018.6.10 (Sunday)
スポーツ選手長者番付Top 100には、女性が1人もいない
おぉ、そうなんですね、気が付かなかった。 それは確かに変な感じがする。正直、「だから変えなきゃ」とまでは思わないけれど、こういうところに如実に現れちゃうってのは、impressionありますね。 [元記事] ・ハミルトン、スポ...
2018.4.4 (Wednesday)
大学って何をするところ?
「大学は職業訓練校ではない」 う~ん、そうだろうとは思う。大学の授業や研究で学んだことのうち、何%が社会人になってから活きているか? 私の場合は残念なことに、ほとんど0かもしれない。(先生や友人など、人のつながりは別ですが…) で...
2018.1.30 (Tuesday)
政治家のしごと
元記事を読んで思うことは、「日本の政治関連の記事で、久々に"vision"って言葉を聴いたなぁ」ってことです。 田中角栄以降の日本の政治って、「課題が出てきてるから、やっつけよう」でしかなかった。景況操作にしろ...
2017.7.29 (Saturday)
松屋「肉野菜の鉄板焼き定食」
野菜が多いということで、かなり期待して食してみました。 かなり期待を満たしてくれてイイ感じなんだけど、やっぱり、味が濃すぎるというか、単調な感じがイマひとつかなぁ。heavy rotationにはならない感じですね。 サイコロ...
2017.1.6 (Friday)
ゲームをするのは自己実現のため
なりたい自分にストレスなくなれることが、ゲームをプレイする大きな目的 自己実現はマズローの欲求段階説の頂点にあるもので、多くのゲームがこの欲求を満たしてくれるというのは、まさに私の腑に落ちる説で、日々体感しているところですね。 rea...
2016.6.15 (Wednesday)
幼少期に何も教わらなかったら成長後にどのような影響が出るのか
やっぱり、外国語学習については、臨界期があるんだなぁ、と改めて思いました。 multilingual教育は、幼少期に始めないと、その言語は思考手段になり得ない、というのが、経験則だけでなく、脳生理学的にも説明がつくのですねぇ…。 ...
2015.9.22 (Tuesday)
Xperia Z3 Compact SO-02G 所感
この度、スマホを、SBM206SHからSO-02Gに替えてみたわけだが、この新スマホについて、いろいろ思ったことをメモ。まぁ、発売開始から1年以上経った製品に今更ってとこだが、白ロム市場では未だ人気らしいので。 1) 滑る とに...
2015.8.25 (Tuesday)
スマホの冷却方法
最近は、スマホで3本のゲームをはしごする習慣が付いてしまった。「Fate/Grand Order」「スクールガールストライカーズ」「三国志乱舞」 それぞれ程度はあるが、遊び続けているとスマホが熱くなってくる。ので、まずは、「ゲーム中は...
2015.7.23 (Thursday)
エスカレーター、片側空け議論
数年以上前からこうしたお話を結構耳にしますが、慣習を変化させるような効果的な活動は見たことがありません。「ポスターを貼ったり、ポケットティッシュを配ったり」では、多少の心境の変化は促せても、実際の行動に変化が起こるとは思えません。前の人が...
2015.2.8 (Sunday)
絆創膏は「キズバン」 (富山あるある)
お~、確かに「キズバン」って言ってたわ。全く違和感ない。それが富山のみとは驚きだ! さすが、薬の国!? 「キズバン」でGoogleと、ライト株式会社の商品とか出てくるが、おそらく、特定の商品とは全く無関係なのではないかと思っている...